NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。 ケンタロウ(@chagokent)です。
先日、引っ越し業者の見積もりの話を書きました
あれから1ヵ月と少し。無事引っ越しも終わり、ようやく家の片付けも落ち着いてきて、ブログ活動再開してみます。
引っ越しめっちゃ金かかる
引っ越しってめっちゃ金かかるのね。正直甘く見てました。
普通に新居を契約するときの敷金、礼金、家賃の前払い金でだいたい賃料の4倍(うちは40万近く…)、さらに引っ越し業者へのお金、家具とか微妙に買い足したりすると60~70万近くかかりました。たっけぇ。
ボーナス無かったら即死しそう^q^
そんな中、帰ってくるお金がある
引っ越しをすると戻ってくるお金があります。
そう、敷金。引っ越しにいくらかかるか計算して、60~70万かかることに絶望してる中、我が家の敷金は家賃2か月分納めていたことが判明。その額22万円也。
この22万円がいったいいくら戻ってくるのか。
新居の不動産屋さんに聞いたところ、ハウスクリーニングで5万円程度、エアコンの掃除代1台当たり1万円程度、フローリングの痛みなどがある場合張り替えなどが発生して5万円ぐらい、その他壁紙の張替えなど…とのこと。
ざっくりいわれた額で計算すると12,3万程度かな?という見積もりで10万円近くは帰ってくるはず!という結論になり、引き渡し日を迎えました。
旧我が家の状況
旧我が家は1LDKの広さで、寝室は本当に寝るだけに使っていたので割ときれい。
しかし、リビングには主に私が使っていたPCスペースがあり、壁紙が削れていたり、地味に汚れていたりします。
フローリングも4年過ごしただけあってピカピカとは言えず。
なので引渡し前に3時間ぐらい入念に掃除しました(嫁チャンが←)。
できる限りキレイにしたのですが、1点言えることは、新居で入居したので今ある傷はすべてウチがつけた傷であるということ。つまり言い訳不可でした。
引渡し&査定
退去日に管理会社の人立ち合いのもと、家の状態を確認。査定のやり方としては「隅から隅まできっちりと見る…!」という感じではなく、ばーっとみて気になるところにマーカーをつけていく感じで進んでいきました。
こんな感じ
結構マーカーがつけられドキドキ。全部壁紙張り替えとなると敷金死ぬなぁ…と思いつつ、部屋の状態確認が終了。そこで言われた驚きの言葉。
今マーカーつけたところは家具の跡や生活痕なので特に問題はありません
(ふぁ?!?!?!?)ちなみにこの状態だと敷金はどれぐらい戻るんでしょうか…?
ホームクリーニングだけなので45,000円かかるだけですね。ケンタロウ様のお宅だと…2か月分、22万円敷金がありますのでほぼほぼ返還されます。
☆★☆★ 大 勝 利 確 定 ★☆★☆
ということで、17万5千円返還されることとなりました。
まとめ 綺麗に住めば敷金はほぼ戻る?
サンプルが自分ひとりなのでご参考ですが、約4年住んだ家で、壁紙少しえぐれたりしていても張り替え費用などは発生せずクリーニング費用だけで済みました。
2か月分の敷金を取られていたので
引くときは容赦なく引くから覚悟しろよ…
と勝手に勘ぐっていたのですがユル査定で一安心しました。
壁の汚れなどがあると査定が厳しくなることもあるようなので、壁紙に傷などがあっても感謝の清掃をしてみることをお勧めします!
コメントを残す