NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。ケンタロウ(@chagokent)です。
iPhoneをお風呂で使って、夜寝る前に充電…

[say name="ヌコ様" img="https://nukolog.com/wp-content/uploads/2018/05/1620c4248018199d3f54d6b12a338856_s.jpg"]そりゃね?[/st-kaiwa1]
-
-
iPhone XS/XS Max/Xrはお風呂で使える?
NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。 ケンタロウ(@chagokent)です。 先日発表された、iPhon ...
iPhone XSで防水性能がまた上がり、お風呂でもかなり使えるようになってきたのですがライトニングケーブル接続部分が濡れていた場合はすぐに充電は避けたほうが良いです。
iPhone が濡れた場合は、ケーブル類をすべて取り外し、完全に乾くまでは充電しないでください。濡れた状態でアクセサリを使ったり充電したりすると、iPhone が破損するおそれがあります。Lightning ケーブルでの充電や Lightning アクセサリの接続は、最低 5 時間は経ってから行ってください。
しかし、ワイヤレス充電の場合は本体が濡れていても、レンズ拭きのようなもので本体をキレイにふき取ることで充電可能になります。
というわけで、おすすめワイヤレス充電機(Qi)の情報をまとめてみます。
ちょっとおさらい。Qiの規格について

[say name="ヌコ様" img="https://nukolog.com/wp-content/uploads/2018/05/1620c4248018199d3f54d6b12a338856_s.jpg"]ちょっと待って[/st-kaiwa1]
まずはQiについてざっくり調べてみます。
ポイントは大きく二つ。『充電速度(ワット数)』と『コイルの数』
Qi対応充電器を調べると『○W対応!』という売り文句を目にすると思います。そりゃ高ければ早く充電できるのですが、iPhoneとAndroidで対応しているワット数が異なります。
現在段階は3つあり、5W、7.5W、10Wとなります。
iPhone XSは7.5W対応ですが、最新のAndroidスマートフォン(※Quick Charger対応)では10W対応になります。
iOS11.2より前のiPhone X、iPhone 8と、Quick Charger非対応のAndroidスマートフォンは5Wまでしか対応していません。
※『Quick Charger』はAndroidの高速充電規格
なので、iPhoneの場合は7.5W充電に対応しているもの、最新のAndroidをお持ちの方は10Wに対応しているものを選択しましょう。
ちなみにですが、iPhoneを購入したときについているコレ。
製品名にあるとおり、5W充電器です。7.5W、10Wに対応していても、大本が5Wしかないと本末転倒なので、高速充電した場合はUSBアダプターの有無まで確認した方がよいです。
次にコイルの数ですが、「ワイヤレス充電のしやすさ」に直結していて、コイル数が少ないと少しずれただけで充電が止まってしまったりするようです。
そのため、コイル数は2個、3個と複数あるものを選んだほうがストレスが少なくなりそうです。
それでは、前置きが長くなりましたが色々見てみましょう。
スタンドタイプ
≪Amazonのベストセラー≫ Anker PowerPort Wireless 5 Stand
≪お勧めではありません≫
Amazonで調べると『ベストセラー』の名のもと、上位に出てくるこれ。
Ankerなので少し安心かと思いきや、残念ながら5W止まりの製品です。USBアダプタも別売り。
これでもよい!という人もいるとは思いますが、↓のほうがよいのではないでしょうか。
≪Quick Charge 3.0対応≫Anker PowerWave 7.5 Stand(7.5W ワイヤレス充電器 )
名前の通りですが「7.5」対応(Androidの10Wにも対応)しています。
完全に上位互換。ただしお値段も倍ぐらい上位互換。
その代わりといってはなんですが、QC3.0対応AC充電器もセットで同梱されています。
充電器だけで1000円以上する製品も多いので、その点を考慮すれば、まぁまぁという感じでしょうか。
コイル数も「2」なので安心。
≪安心のエレコム≫エレコム ワイヤレス充電器 Qi 急速 ワイヤレスチャージャー
こちらも「5W」の製品でした。

ってノータイムでポチると5Wの製品が多そうです。
色々機能を考えるのであれば、2000~4000円ぐらいの値段のところを探すのが良いと思います。
平置きタイプ
≪青い光がカッコいい≫Anker PowerPort Qi 10
こちらは一見すると10W対応で問題なさそうなのですが、iPhoneの急速充電(7.5W)には対応していません。
そのため、iPhoneで使うと5Wまでの充電となってしまいます。
平置きエレコム3連発
カッコいいのから可愛いのまで。
5W、1コイル。このタイプは1コイルでもなんとなく真ん中においてしまいそうなので良いかもしれない。
こちらも5W、1コイル。性能は同じなのでデザイン差。
可愛いなぁヲイ?(5W、1コイル)
人気のエレコムで調べてみましたが、上位のほうに表示されたのはほとんど5Wの製品ばかりでした。
まとめ ちゃんと調べてよい無線充電ライフを!
今回、色々調べてみた通り、『Amazonで売れているからって、上位に表示されているからって、決してより良い製品というわけではない』ということが分かったと思います。
Amazonで適当に買って、『本当はある程度充電速度がほしかったのに…』とならなければいいなと思って書いた記事です。
『あくまでワイヤレス充電なのでデスクに座っているときに充電できてれば(ないより)いいや』という思いもあります。
『そんなに速度気にするなら有線でいいじゃん』という思いもあります。
