ブログをご覧いただきありがとうございます。NUKOLOGのケンタロウ(@chagokent)です。
iPhone 7から始まったイヤホンジャック廃止の波に、最近めきめきと市民権を獲得中のBluetoothイヤホン。
両耳がケーブルでつながっているだけのワイヤレスイヤホンに続き、最近は「完全ワイヤレス」と呼ばれる一切のケーブルが排除されたイヤホンも登場してきました。
僕の中では「低音がスゴイ」(語彙力)という認識のBOSEからも「完全ワイヤレス」のイヤホンが登場していたのですが、先日妻の誕生日プレゼントとして我が家にやってきたのでご紹介します。

- 音いい!
- 小さい!
- ケースで充電できる!
- 音量操作簡単!
- マイクついてるから通話できる!
- 音量操作簡単!
by嫁氏
-
-
【おすすめ7選】有名完全ワイヤレスイヤホン・コスパ重視ワイヤレスイヤホン
NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。ケンタロウ(@chagokent)です。 Huawei ...
【BOSE SoundSport Free】の外観と付属品
メインとなるのはこの3つ。ケース、右耳、左耳。
ケースにはバッテリー容量のインジケーター、右耳には音量のスイッチとマルチボタン、左耳にはBluetooth接続用のボタンが付いています。
スポーツ向けを押していることもあり、カナルタイプのイヤーピースでにょきっと生えた角のようなところでしっかりとイヤホンをホールドしてくれます。
付属品は充電ケーブルと替えのLサイズ、Sサイズのイヤーピースです。
僕は標準のMサイズが丁度よかったですが、嫁子さんはSサイズのほうが良いようです。
【BOSE SoundSport Free】のペアリング方法
左耳についているBluetoothボタンを長押しすることでペアリングモードに入ります。
その状態でiPhoneの「設定」→「Bluetooth」からBOSE SoundSport Freeを選択することでペアリング可能。めっちゃ簡単です。
1度ペアリングした後は、ケースから取り出すと自動的にペアリングを完了してくれます。
あとレビューとは関係ないですが、3D Touchが使えるiPhoneは「設定のボタン」をグッと押し込むとWi-FiやBluetoothの設定画面にすぐ飛べるので便利です!
【BOSE SoundSport Free】を使ってみて!おすすめポイント!
さすが「BOSE」!音が良い!
「完全ワイヤレス」の部分に触れる前に、まず第一にお伝えしておきたいところ。ワイヤレスだろうが、さすがのBOSE。イヤホンを装着し、流れてくる音は低音が利いていてめちゃくちゃ心地よい音が流れてきます。
片方だけでも使える
地味に使える機能として、片耳でも使えるということ。
ただし主たる受信機は「右耳」のようなので、右耳を充電ケースから取り出すと勝手にペアリングして、戻すと接続が切れます。左耳だけを取り出してもペアリングはしないし、戻しても接続解除はされません。
妻は子供のお昼寝中などに家事をしながらイヤホンを使っていますが、両耳ふさいでしまうと子供が起きた時の泣き声に気づかない、なんてことも。
通常のイヤホンでも片耳外しておけばよいのですが、聞かないイヤホンがブラブラ…ということは無くなります。
ケース自体がモバイルバッテリーのように充電が可能
イヤホンはケースに入れて充電しますが、ケースそのものがモバイルバッテリーのようになっており、外でも充電することが可能です。
ケースをフル充電しておくことで、イヤホンを2回満充電にすることが可能です。
小さい!軽い?
耳につけてみた感想としては「軽ッ」「ワイヤレスやべぇ」
普通にワイヤー有のイヤホンをつけているよりも重さを感じませんでした。
イヤホンの重量は片耳で「9g」
500円玉が7gらしいので、耳に差し込んでみたらなんとなく感覚はわかるのではないでしょうか。
ちなみに比較対象として、AppleのAirPodsを調べてみたところ、重さは片耳で4g。やるなAppleという軽さ。
しかしながら、AirPodsの音質はEarPodsと同等という情報から考えると音質はSoundSport Freeのほうが上ではないかという印象です。音質と重さのトレードオフですが、このレベルの重さならほとんど気にはならないと思います。
また、AirPodsはインナーイヤー式に対して、SoundSport Freeはカナル式。イヤーピースには耳に引っかかるフックの部分もデザインされているのでしっかりホールドしてくれます。
バッテリー残量教えてくれる
以前にBluetoothイヤホンを使っていてすごく不便に思っていたことが改善されていました。
それは「残バッテリー容量」です。
以前、ランニング時に音楽を聴きたくてBluetoothイヤホンを買ったことがありました。しかしいざ走り始めたときにバッテリー切れで音楽が聴けなくなることがしばしば。
充電しとけよ!って話ではありますが、結構ストレスでした。ちなみに最終的には普通のイヤホンを予備で持って走っていました。
急速充電にも対応しており、15分の充電で45分の再生が可能。これなら普通のイヤホンを持ち歩く必要もなくなりそうですね!ちゃんとケースを充電しておけば。
マイク付きなので通話も可能
今までイヤホンつけて会話すると言ったら、EarPods(iPhoneの標準のワイヤー・マイク付きイヤホン)で、マイクのところを口に近づけて通話していました。
なので「マイクが耳のところにある完全ワイヤレスイヤホンで通話」するのが少し変な感じがしましたが特段不都合もなく通話可能でした。

音量操作
音量操作は右耳にある「+」「-」で操作可能。片耳で聞いているときでも右耳はつけていないといけないので、音量操作が右にあるのは良いですね!
失くしそう?BOSEなら紛失しても見つかる(かも)
今回は妻の誕生日プレゼントということで、主たる使用者は妻です。
今回記事作成に際して少し借りていますが。
私自身も完全ワイヤレスイヤホンが欲しいなぁという思いはあったのですが、いかんせん妻と違い物をなくすのが得意なのでいまいち踏み切れずにいます。
メルカリとか見ると片耳のAirPodsとか、中身を失ったケースとかいっぱい出てくるから物をなくすのが得意なお友達は多いはず。
しかし、BOSEの完全ワイヤレスイヤホンならアプリと連携することで最終接続地点を表示させたり、音を鳴らしたりすることが可能。
家の中の迷子発見にも一役買いそうです。
雨や汗にも強い防滴仕様
嫁子さんからは「防滴最高!」という話は一切出ませんでしたが(笑)、BOSE SoundSport Freeの割と大きなメリットとして、「雨や汗に強い防滴仕様である」という点があげられる。
製品名にもある通り、「Sport」時に雨や汗などを気にせず使うことが可能です。
現行発売されているAppleのAirPodsは防水性能は謳っていないので重さをカバーする十分な機能かと思います。
【BOSE SoundSport Free】実機レビューまとめ

- 「BOSE」なので音はかなり良い
- AirPodsよりも大きい&重いが装着感はさほど気にならない。軽さと機能(防滴、音質)のトレードオフではある
- 防滴なので雨とか安心
- ケース充電とかは他者と横並び
- アプリで検索とかは個人的にはかなりGood
記事書くためにしばらく嫁子さんから少しの間借りていたけどめっちゃ気に入った。というか、完全ワイヤレスイヤホンが良い。色々検討して他の買ってみよう、どうせなら(ネタになりそうだしw)