NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。 ケンタロウ(@chagokent)です。
うちの実家はテレビ兼リビングPCとして、私のお古の自作PCを使っていました。私が結婚して家を出て、妹も独り暮らしを始めたいま、両親は好きなように部屋を模様替えして楽しんでいるようです。
そこで一つリクエストがきました。
『このコード何とかしたいんだけど』
見るとPCにつながるケーブル アンド ケーブル。デスクトップPC一つおこうとすると、かなりの配線数が必要になります。
PCの電源、ディスプレイケーブル、ディスプレイの電源、マウスキーボード、スピーカー、スピーカー電源、LANケーブル…
予算が…というと、
母『パパに言って』
ほぅ。これは実質やりたい放題出来るという事で快諾。

NUC(Next Unit of Computing)を使ってリビングPCをリプレース
考えた構成
仕事ではないので行き当たりばったりでいきます。「有線接続を無くしたい、もしくは隠したい」という思いで考えました。
- 安めの、小さめのPC(ディスプレイの裏に隠せるサイズ)
- USB接続のテレビチューナー(小さいPCなので外付けで小さめのやつ)
- 無線キーボード、マウス(無線!)
- 無線スピーカー(無線!)
テレビチューナー
全リプレースという事で、大きな箱のデスクトップはやめようと思っていたのでPCI接続の謎のテレビチューナー廃止を決定。
秋葉原をぐるぐる回ってこいつに出会いました。昔は基盤を改造すればts抜きが出来たらしい商品見たいです。いまは基盤が修正されて不可っぽい。
普通にテレビをみたいだけなのでコレに決定。チューナの類では最安価格だったと思います。
秋葉原で5000円弱でした。
PC本体(NUC)
チューナー(必要スペック)が決まったので、メイン筐体であるPCを探しに行きます。
なんとなく目星は着けていて、nucというIntelの小さいPCを見に行きました。
これは、必要なHDD(SSD)、メモリ、OSを別買いできるので多少のカスタマイズが可能です。
店員さんと相談し、nucのスペックを決定。
一応、保険で差額を払えばスペックアップ出来るプランでTUKUMOにて購入。
TUSKUMOで22,590円
中身のパーツ(メモリとSSD)
SSDとメモリを決定し、OSは破棄されるリビングPCのWindows7を引き続き利用します。
まずはメモリ。4Gもあれば、とのことなので以下を選択。メモリは低電圧対応の物じゃないとだめみたいです。
TSUKUMOで2,280円
SSDは安かったのでついで買い。と思ったんですが、レシート見ておかしいな。店頭では6000円台の案内だった・・・のに・・・
TSUKUMOで7,980円
組み立て手順
ここら辺はBluetoothでマウス、キーボード、スピーカーを繋げようと思案。
自前でBluetoothドングル、マウスは持っていたのでキーボード、スピーカーを新調
家に戻ってさっそく組み立てます。
どーん
どーん
どーん
①筺体を開けて、メモリとSSDを突っ込みます
SSDは向きだけ気をつけて、ぐっと押しこめば「カシャン」と入ります。
メモリー駄目な例。微妙に浮いてるのが見えるかと。
向きが変わってますが、置くまで差し込んだ例。微妙ですがここまで結構「ぐっ」と差し込む必要があります。
ふたを閉めて完了です。
要注意!Windows7のインストールは超むずかしい
DVDドライブを接続して、Windows7のインストールを試みましたが、起動後のインストール画面でキーボード、マウスが反応しなくなってしまいました。
原因は、この筺体にはUSB3.0しか搭載されていない。
そして、Windows7のDiscでは、USB3.0のドライバは付属していない。
結果、起動画面でUSBの一切が使えなくなってしまう というものでした。
PS2端子はついていないので、Windows8以降のOSにするか、Windows7のOSをカスタマイズしてインストールする必要があるようです。
とりあえず、試供品のWindows8.1をMicrosoftから落としインストール。
出来ればWindows7を使いたいと思っているので、引き続き(体験版の期限の90日以内に)Windows7のインストール方法を思案したいと思います。
で、8.1のドライバを一通り入れて、テレビチューナーの動作も確認。
22,000円のNUCでも無事に動作することが出来ました。
まとめ OS抜きなら3万円で構築は可能!
今回はフルで買ってしまいましたが、
NUC自体は22,600円、さらにメモリが2,300円。
USBテレビチューナーが5,000円で、残りのパーツ、OSは元のを流用したとすると3万円でお釣りが来ます。無事にテレビも見れましたし、母親様は大満足していました。
だがしかし。
まず、完結してないので自分の中では消化不良感がすごいです。
一応、Windows7はインストール自体はうまくいく(らしい)ので、追って報告したいと思います。
下調べなく現地調達はするものではないなぁ・・・と思いました。こなみ。